会社情報company
星和電機とは

星和電機は、道路情報板をはじめとする情報表示システム、「ウォーターパール」の名で親しまれてきた防水・防爆形などの産業用照明、「カッチングダクト」に代表される樹脂製品など各事業分野で実績を残し、それぞれの専門分野におけるトップメーカーとしての地位を確立してきました。
新規事業としては、1997年よりデジタル機器から発生する電磁ノイズ障害への対策を行う電磁ノイズ対策(EMC)製品事業を開始。
LED事業においては、2002年4月に青色発光ダイオードの独自開発に成功、同年12月には白色発光ダイオードを開発。これらの技術をもとに、道路・トンネルをはじめ産業用照明に至るまでLED照明器具分野で積極的に事業を展開しています。
今後も、これまでに培ってきた独創的な発想力と技術力を基盤に、さらに革新的な製品づくりに取り組み、業容の拡大に努めてまいります。
情報機器事業
情報機器事業では、一般道・高速道路情報表示システムをはじめ河川情報表示システム、トンネル防災システム、津波情報表示システム、LEDによるインフォメーション・ディスプレイ、LED式信号機、リチウムイオン電池式無停電電源装置など、高度情報化時代にふさわしいコミュニケーションツールとしてあらゆるシーンに積極的に展開しています。

照明機器事業
産業用照明事業では、化学プラントや石油精製所、水素ステーションといった、爆発性危険場所を安全に照らす工場施設用防爆照明器具・機器や防水照明器具・機器、クリーンルーム用照明器具など専業メーカーの強みを生かし、あらゆる環境と条件に適応した各種照明器具を提供しています。また道路・トンネル照明事業においては、一般道・高速道路の道路照明やトンネル照明、街路照明、景観照明等に多くの実績を誇っています。照明用LEDモジュール製品事業では、最適な演色性を求められる用途に使用できる製品を開発・提供しています。

コンポーネント事業
ノイズ対策製品事業では、本社工場にある電波暗室(10m法・3m法)を活用しノイズ対策関連製品の開発を行うとともに、お客様のニーズに応える技術支援体制を構築。セミナーや出張相談を通じて技術サポートなどを行う、EMCソリューションサービスを展開しています。 配線保護機材事業では、1963年の「カッチングダクト」発売以来、配線ダクトのトップメーカーとして、独創的な製品を送り出しています。

雇用
定年
2021年1月1日より、全社員を対象に従業員の定年年齢を60歳から65歳に引き上げました。60歳時と遜色のない報酬・待遇を維持することができ、誰もが安心して長く活躍できる制度となっています。
障がい者雇用
「ひとりの社会人として仕事がしたい。地域で自立して生活がしたい。」という、障がいのある人の願いに応えるため、当社では2004年度より地域の障がい者福祉施設と協力関係を推し進めて、雇用機会の創出に努めてきました。今後も地域の施設および関係機関と連携を深め、障がい者の雇用には積極的に取り組んでまいります。
子育てサポート企業認定
2014年5月14日付で、厚生労働省京都労働局より「次世代育成支援対策推進法」に基づく「子育てサポート企業」に認定され、次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。社員にとって働きやすい職場環境づくりに努め、「仕事と子育ての両立」などを目的とした行動計画を策定、推進しております。
