CSR
人材育成への取り組み
教育制度コンセプト全社員がプロとして自立する

会社の成長は、社員の成長なくしては実現しません。
社員の成長とは、それぞれのステージでひとり立ちすること(自立)であり、プロになるということです。また、プロとして会社組織の中で果たすべき役割(期待)も多くあります。
本教育制度は、基本的に一人一人の社員がプロになるために必要なカリキュラムを自らの手で組み立て、実践していくことができます。自らの考えで自らのキャリアを選び、積み上げて いくのです。
単に人から与えられた課題をこなしているだけではプロになれません。
幅広い関心を持ち、様々な分野に挑戦してみる前向きな姿勢と旺盛な学習力を社員に求めています。
教育制度の3つのポイント
Ⅰ「対話と交流」を通した成長機会の提供
Ⅱ多種多様な学習方法の提供
Ⅲ昇格要件と教育制度(必須受講プログラムや必須取得資格)の連動

星和はぴねす21
星和はぴねす21とは
2005年に星和電機の障がい者雇用をきっかけに、地元の社会福祉法人「障害者就業・生活支援センターはぴねす」と共同で就労している障がいのある方への余暇支援として発足しました。
仲間と一緒に楽しむ時間、仕事へのモチベーションを上げる機会、新たに就職された方の交流の場となるようボウリング大会やヨガ講座、交通安全講習などを企画して、年2回実施しています。

年度 | 年間行事 | |
---|---|---|
2005年度 | ボウリング大会、コンサート、ぶどう狩り&バーベキュー | |
2006年度 | ボウリング大会 | |
2007年度 | ボウリング大会、カレー作り | |
2008年度 | ボウリング大会 | |
2009年度 | ボウリング大会、宇治観光と職場マナー研修 | |
2010年度 | ボウリング大会、防犯講習会とヨガ | |
2011年度 | ボウリング大会 | |
2012年度 | ボウリング大会、コミュニケーションゲーム | |
2013年度 | ボウリング大会、防災講習会 | |
2014年度 | ボウリング大会、リフレッシュ・リラックス講座 | |
2015年度 | ボウリング大会、メディアリテラシー講座 | |
2016年度 | ボウリング大会、リラックス・ヨガ教室 | |
2017年度 | ボウリング大会、防犯&護身術講座 | |
2018年度 | ボウリング大会、働くからだリフレッシュセミナー | |
2019年度 | ボウリング大会、交通安全運転講習会 |