株主・投資家情報IR

FAQ

1. 決算・財務内容に関するご質問

決算発表日はいつですか?

決算公表資料(短信等)は、発表日当日、当社ウェブサイトに掲載します。
各四半期決算の発表予定日は「IRカレンダー」でご確認ください。

業績の内容を知りたいのですが

「業績・財務情報」「決算短信」ページでご確認ください。
 参考ページ「財務データ」

業績や財務諸表の推移を知りたいのですが

「業績・財務情報」「財務データ」のページをご覧ください。

業績の見通しは?

「決算短信」「業績予想」のページでご確認ください。

経営方針および経営計画は?

「事業内容・方針」「中期経営計画」のページをご覧ください。

会社から発表された情報はどうすれば入手できますか?

当社は、東京証券取引所適時開示規則に基づき、投資に影響を与えるような重要な情報は東京証券取引所が開設しているTDnet上で開示しています。これに加えて、本ウェブサイトでも掲載しています。
なお、四半期ごとに決算を発表しており、「決算短信」「機関投資家向け決算説明会」の資料なども掲載しています。
参考ページ「IR新着情報一覧」

過去の財務データは入手できますか?

「財務データ」にて過去のデータをご覧いただけます。

有価証券報告書はどうすれば入手できますか?

「有価証券報告書」のページからダウンロードができます。

決算説明会は行っていますか?

行っています。開催予定は「IRカレンダー」をご覧ください。「機関投資家向け決算説明会」の模様は、オンデマンド配信にてご覧いただけます。


決算説明会のライブ配信を行っていますか?

決算説明会のライブ配信は行っておりません。終了後にオンデマンド配信にて「機関投資家向け決算説明会」の模様をご覧いただけます。

2. 株式に関するご質問

東京証券取引所に上場したのはいつですか?

東京証券取引所に上場したのは、2013年4月に大阪証券取引所と東京証券取引所が統合したため東京証券取引所第二部に上場。その後、2018年3月に東京証券取引所第一部に指定替え、2022年4月に市場の再編によりスタンダード市場へ移行しました。
初上場は、1989年12月に大阪証券取引所第二部及び京都証券取引所です。
 なお、当社の歴史については、「沿革」をご覧ください。

株式はどこに上場しているのですか?

東京証券取引所スタンダード市場に上場しています。

配当金支払いの株主確定日はいつですか?

期末配当の基準日については12月31日です。中間配当の基準日については6月30日です。
参考ページ「株式の状況」の株式事務の欄、「定款」

最近の株価動向は?

「株価」のページをご覧ください。

証券コードは?

証券コードは、6748です。

売買単価株式数は何株ですか?

100株単位です。

発行済み株式数は何株ですか?

「会社概要」のページをご覧ください。

株主数、大株主を教えてください。

「株主数・大株主」のページをご覧ください。

外国人の持株比率はどれぐらいですか?

「株式状況」の所有者別株式分布状況をご覧ください。

配当方針を教えてください。

「株主還元・還元方針」のページをご覧ください。

配当状況について教えてください。

「株主還元・還元方針」「配当」のページをご覧ください。

株主優待制度はありますか?

ございません。

未払配当金の問合せ先を教えてください。

「株式の状況」のお問い合わせ先をご覧ください。

株式事務の諸手続きについての連絡先はどこですか?

「株式の状況」のお問い合わせ先をご覧ください。

株主総会はいつですか?

定時株主総会は毎年3月に開催します。 参考ページ「IRカレンダー」

株主総会のライブ配信は行っていますか?

行っていません。

株主総会で議決権を行使する方法を教えてください。

議決権を行使する方法は、以下の3つの方法がございます。
(1) 株主総会に出席する方法(議決権行使書を会場受付へ提出する。)
(2) 書面(郵送)で議決権を行使する方法(議決権行使書を返送する。)
(3) インターネットで議決権を行使する方法(下記の2つの方法があります。)
  ●QRコードを読み取る方法(「スマート行使」)
  ●議決権行使コ-ド・パスワードを入力する方法

詳しくは、「招集通知、決議通知、議決権行使結果」のページに掲載している直近の「定時株主総会招集ご通知」をご覧ください。

3. その他星和電機全般に関するご質問

設立はいつですか?

1949年です。なお、当社の創業は、1945年に「三星(みつぼし)電気有限会社」として京都市下京区で創業しています。
当社の歴史については、「沿革」をご覧ください。

社名の由来は何ですか?

創業時の三星(みつぼし)電気有限会社にあった「星和会」という従業員の親睦会の名称より名づけられました。
「星和会」の由来は、「三星(みつぼし)電気有限会社」の「星」と従業員の親睦をはかり「和」を保つようにと名づけられました。

経営理念はどのようなものですか?

「人材の開発と相互信頼に努め、新技術に挑戦して、社会に貢献する。」です。

営業組織・事業内容はどのようなものがありますか?

営業組織については「組織」のページをご覧ください。
当社の事業内容は「情報機器事業」、「照明機器事業」、「コンポーネント事業」の3つのセグメントに分かれております。詳しくは、「事業内容、方針」のページをご覧ください。

事業所はどこにありますか?

「支社・営業所」のページをご覧ください。

主な子会社・関連会社にはどのような会社がありますか?

「会社概要」のページの最下部、「連結子会社」の欄をご覧ください。

社会に対する貢献や環境に配慮した活動を行っていますか?

当社は、地球環境問題および社会貢献を経営方針の重要事項のひとつと位置付けて、「環境活動」・社会貢献活動などに取り組んでおります。
 参考ページ「IR資料」ページの会社案内参照