株主・投資家情報IR
マーケットデータ
事業環境について
● 情報機器事業
この事業では、主に公共インフラに関わるため、国や自治体などの公共投資予算や計画に需要が左右されます。ただし、求められる製品、サービスは、専門的な技術力や施工能力、品質に対する信頼性が必要で、家電製品などのような自動化による生産が難しいこともあり、大手電機企業などが参入しにくい業界でもあります。
主な製品は高速道路や一般道に設置されている道路情報表示板、トンネル入り口やトンネル内部に設置される情報表示板や通報設備などをシステム化したトンネル防災システム、LED式信号機、河川情報板などになります。
道路や河川などの公共インフラに関わる製品なので、主要顧客は官公庁関連組織となります。
この分野での当社の強みは、機器製造から施工、メンテナンスまでを一貫して対応できることと、これまでの経験、実績により培われた技術力であると考えております。
● 照明機器事業
この事業では、民間設備関連と公共設備関連の製品群に分かれます。
民間設備関連では、工場施設の照明機器が主な製品となります。その中でも防爆関連施設の製品が主力で、大手照明メーカーが参入しないニッチな市場となります。
主な製品は、石油化学工場や発電所などの爆発性ガスが発生するおそれのある場所に法的に必要とされる防爆形の照明器具やその他の特殊環境で必要な防水・密閉形照明器具などの工場施設向けの照明器具になります。
さらに海外にむけて、当社のノウハウを生かした製品を開発し、国際防爆認証や東南アジア諸国の認証を取得した製品で海外販売を進めております。
また、照明用モジュール製品は照明器具への組込みや鉄道車両向けなどになります。
公共設備関連では、情報機器事業と同様に、公共インフラの道路関係に関わる道路照明やトンネル照明の器具が主になります。需要は、公共投資予算や道路の整備計画などに左右されます。これらの製品も専門的な技術力や品質に対する信頼性が重視され、大手照明メーカーが参入しにくい市場です。
主な製品は、トンネル照明器具、道路照明器具、交通安全機材などになります。
主要顧客は、先の情報機器事業と同様に、道路、トンネルなどのインフラ設備となりますので、官公庁関連組織となります。
照明メーカーとしての技術を活かした製品開発や交通の安全にかかわる独自の配光技術や機器の制御技術などが当社の強みであると考えております。
● コンポーネント事業
この事業は、配線保護機材の製品群とノイズ対策製品に分かれます。
配線保護機材の主な製品は、配電盤や機械内部の配線整理や配線保護用に使用される国内初で開発した配線ダクトでブランド名のカッチングダクトは配線ダクトの代名詞ともなっています。そのほか、ケーブル引き込み口の防水等に使用するケーブルグランドのエスシーロック、そして、床面や壁面配線用の保護ダクトのUDプロテクタなどになります。
主要顧客は、配電盤メーカーや機械装置メーカーとなり、販売ルートは、おもに電材商社や専門商社、代理店を通じてユーザーとなる各メーカーへ供給しています。
強みとしては、各種製品で強度や防水のシール機能など高い品質。
そして永年の販売実績により認知された業界でのブランド力だと考えています。
ノイズ対策製品の主な製品は、フェライトコア、ガスケット、フィンガーなどになります。
これらはデジタル機器から発生する電磁波を抑制する部品で主要顧客は、自動車メーカーや家電・スマートフォンなどの電気製品、半導体向け製造装置などの製造メーカーとなります。
当社の強みとしましては、本社工場に保有します電波暗室を活用し、自社製品の開発・性能評価だけでなく、お客様のニーズに応えたソリューション体制を構築しております。
さらに、セミナーや出張相談を通じて技術サポートなどを行い、お客様の課題解決を図っています。