製品情報

カッチングダクト BDRタイプ

NETIS登録品 鉛フリー

概要と特長

●通線孔の内面に面取り加工を施したエッジレスタイプです。
●通信線のような絶縁被覆が薄い電線の保護に有効です。
●通線孔上部に切り込みがなく、つながっていますので、長尺でもたわまず丈夫です。
●つながっている部分はニッパなどで簡単に切れます。


国土交通省新技術活用評価委員会の認定を受け、新技術情報提供システム(NETIS)に登録されました。
技術名称:鉛フリー配線ダクト
登録番号: KK-050022
事業区分:試験フィールド事業に活用する新技術

※RoHS2 指令規制 10 物質の含有は閾値以下です。

  • カタログ
  • このページをプリント

カッチングダクト BDRタイプ

  • カッチングダクト BDRタイプ
材質:ポリ塩化ビニル樹脂(グレー)
 
 
構成図

※形番は、本体とカバーのセット品を表します。
※カバーのみご入用の場合は、ダクトカバーの形番でご指示ください。

 

 
 

※ポリ塩化ビニル製ダクトを焼却しますと、有害ガスが発生することがありますのでご注意ください。

 

試験項目 試験方法 単位 特性 試験条件
引張降伏応力 JIS K 6740-2 MPa 41.6  
曲げ強さ MPa 71.5  
衝撃強度 kJ/㎥ 5.1 シャルピーVノッチ
荷重たわみ温度 72 荷重1.8MPa
体積抵抗率 Ω・cm 2.5×1016  
耐電圧 MV/m 22.9  
密度 g/cm3 1.53  
難燃性 UL-94 - V-0/0.8mm  
デュロメータ硬さ JIS K7215 HDD 84  
耐酸性 JIS K 7114 - 異常なし 30%硫酸
耐アルカリ性 - 異常なし 40%水酸化ナトリウム

上記特性値は実測値であり、保証値ではありません。使用温度範囲 -20℃~60℃

    製品図面が欲しいのですが、ホームページに掲載されていますか?

    はい。掲載しております。

    下記の図面検索ボタンを押下してください。

    図面検索ボタン.jpg

    ケーブルアクセサリー製品TOPページの図面検索ボタンからも検索が可能です。
    (上記タブより、カッチングダクトを選択の上、お進み下さい)

    屋外使用はできますか?
    耐侯剤を添加していないため、基本的には使用できません。
    電線収納本数は断面積の40%と言う事ですが、根拠は?
    電線の被覆絶縁物を含む断面積の総和が管の内断面積の48%以下とすることができる。
    電線の被覆絶縁物を含む断面積の総和が管の内断面積の32%以下となるように選定することを原則とする。
    (内線規程 JEAC 8001 410-5 管の太さの選定より抜粋)
    とあるので、両者の平均をとって40%としています。
    カタログに掲載されている電線収納本数(IV換算)の算出方法は?
    被覆を含めた電線の断面積(IV2sq JIS C 3307(IV線)導体断面積2mm2 仕上がり外径φ3.4)が、ダクトの断面積の40%を占める本数です。
    RoHS対応品かどうかの見分け方は?
    2004年10月1日出荷分より全形番RoHS対応品です。
    手元にダクトがあり判別する場合は、本体底面に『SCZ-800』と記してあればRoHS対応品ですが、それ以外は非対応品です。
この製品に関するお問い合わせ サンプル請求